親子タンデムの心構え

並ぶバイクの画像

子どもとタンデムをする場合、安全のための準備をしすぎるということはありません。親子タンデムについては賛否両論がありますので、私から親子タンデムを推奨することは基本的にありませんが、もし親子タンデムをご検討の方はぜひ万全の準備をしてから臨んで頂ければと思います。

子どもの意思が大切

当たり前のことですが、バイクはとても危険な乗り物です。子どもがバイクに興味を示さなければ、無理にバイクを勧めてはいけません。安全なタンデムでは、パッセンジャーの慣れが必要であり、子ども側の協力も不可欠なのです。だからこそ、子どもがどうしても「乗りたい!」と強く伝えてくる場合のみタンデムを検討しましょう。

いきなり長距離を走らない

安全なタンデムは子ども(タンデマー)の協力なしには成し遂げられません。安全運転のためには、タンデマーもバイクに乗り慣れる必要があります。そのため、いきなり長距離を走るのではなくて、日ごろから短い距離で走り、親子ともにタンデムに体を慣らしておくことが大切です。

荷物はきちんと固定する

荷ひもやゴムバンドで山高く荷物で積んでる人がいますが、走行安定上も極めて危険です。親子タンデム中に荷物が崩れてタイヤに巻き込まれて転倒し、亡くなったという事故もあります。

第三者に見てもらい、写真を取ってみて危険そうなところがないかチェックするくらい用意周到でもよいくらいです。